2014年10月28日火曜日

速く長く泳ぐには前のめり感が7割

 香港、韓国巡業が終わり、残すところ週末の福岡場所となった。さらに気合いを入れて臨みたい。

 さて巡業の合間の稽古では、ランとエンドレスプールのスイムが基本である。今日は6km走りエンドレスプールで約4km泳いだ。エンドレスプールではテンポピラミッド8x400ストローク@1.15~1.30~1.05秒とした。

・1本目@1.15秒 

この3日間はほとんど泳いでいないにもかかわらず肘や肩がいきなり痛み出した。おそらくエコノミー症候群(のようなもの)であろう。行きも帰りも満席であった。エコノミー席は肘掛けの共有の仕方に隣席の方とのあうんの呼吸が要求されるので疲れる。ビジネスとの差額でグアムにビジネスクラスで行けるので仕方がない。スピードを落としてラクに泳ぐ。以下の順で意識した。

  • 100ストローク:入水位置を手前にして肘の伸びしろを確保
  • 100ストローク:キャッチの型を5cm遠くで作る
  • 100ストローク:ストロークの軌跡と肘てこ
  • 100ストローク:入水する手とキャッチをてこで連動(スイッチてこ)

・2本目~6本目@1.20秒~1.30秒~1.15秒 

エンドレスプールはダイヤルを回してスピードを調整するが、2本目以降は5mmずつ水流を速くした。10回でダイヤル180度分になる。

 これまでは気がつかなかったが、2番目のキャッチのところで自分のからだが下がり、スピードが遅くなった。これまで力を入れてキャッチしていたが、エコノミー症候群で手首や肘が使えないのでリラックス状態となり、推進力が落ちたのが原因である。

 力を入れると関節が痛むため、力を入れずに自分のからだの位置を元に戻す(=スピードを上げる)には何をすればよいか試してみた。試せるのは最初の100ストロークの意識と、リラックスした状態でのキャッチの型づくりのみである。

 その結果肘の伸びしろを確保し、しかもキャッチの型の位置を5cm下げることでからだの位置が元に戻るのが確認できた。どうやらキャッチを意識することで手の位置が水面に近くなり、その結果バランスが損なわれたようである。

 そこで100ストロークずつ変える2番目、3番目、4番目の意識において、前のめり感をどの程度加えるとラクに現在位置を維持することができるかを実験したところ、前のめり感を7割まで高めることができた。つまり都度変える意識で得られる感覚の割合は3割でも、速度を維持することができる。

 前のめり感については、以下のようにして上げることができる。
  • 意識が変わっても肘の伸びしろを減らさないようにする。
  • キャッチやプルを意識しても手の位置を「必要以上に」上げない。(下げすぎても抵抗になることがわかったので、前のめり感が維持できるぎりぎり上の位置を決める)
  • へそ下の腹筋を引き上げてドローイングして、腰と足を高い位置に置く。

・7本目@1.10、1.05秒

 7本目からは50ストローク@1.10秒として4サイクル、50ストローク@1.05秒として4サイクル行い、7段階でスピードを上げてエンドレスプール最速(1分10秒/100m)の2cm手前(ダイヤル円周相当)までの速いスピードで実験した。

 この段階においてようやく前のめり感を5割に下げ、他の意識を5割まで上げて力を加えることで速度に対応することができる。スピードは速いにもかかわらずテンポはゆっくりであり、全力の7割程度の強度でそれぞれ50ストロークを維持することができた。


 今回の稽古により、やはり基本に帰って正解であることが実感できた。前のめり感をふやせば他の力は3割程度で巡航速度を作ることができる。ごく短時間スピードを上げたいとき(5分程度)、3割程度エネルギーを追加投入すればよい。

 エンドレスプールは水流の速度が一定なので、速度が落ちる(=劣化する)要因を調べて対策を講じることができる。長距離を泳ぐとまず落ちるのが前のめり感なので、今後も「前のめり感が7割」を肝に銘じて泳ぐ。


練習後の気分:9(新しい発見は基本中の基本だった)


0 件のコメント:

コメントを投稿