2016年11月18日金曜日

やっぱり「ストローク数を減らす」>「テンポを上げる」

スイム 3200yds


前日は急に冷え込んだせいか、暖房利用急増のため2時間近く停電した。気温が8度くらいでプールも停電が予想されたため練習をあきらめた。

今日も同じように冷え込んだが、もう慣れてきたので泳ぐことにした。気温5度、室温は15度だが暖房は入れていない。同様に気温38度、室温32度でも冷房を入れずに済むのだが、なぜそうなのかはわからない。

○10×100 テンポ練習

今回は、いずれかのラップにおいて、「テンポ1.40秒のときのストローク数+3になったら終了」というルールを設けた。

結果は以下の通り。14ストロークに転じるテンポが前回の1.25から1.20になった。
なおフリップターンを使っているので、第2/3ラップはオープンターンよりストローク数が1少ない。
第1ラップはプッシュオフにより距離が伸びるので、ストローク数は総じて第1ラップ<第2/3ラップ<第4ラップとなる。

テンポ0.95秒で17ストロークとなったので、終了した。テンポに合わせるだけで精一杯で、加速してストローク数を減らそうとすることができない。ストローク数が増え、タイムが遅くなっているので明らかに空回りしている。

目標は、テンポ0.95秒でテンポ1.00秒のときと同じストローク数で泳ぐことである。次回は力の入れどころや入れどきをコントロールしてみる。



ストローク数
11/18テンポ第1ラップ第2/3ラップ第4ラップタイム
11.401314141:34
21.351314141:32
31.301314141:31
41.251314151:30
51.201415151:26
61.151415151:25
71.101415161:22
81.051516161:21
91.001516161:20
100.951617171:21


○10×100 ペース練習

先ほどのテンポ練習ではテンポを上げて泳いでもストローク数が増えてしまい、結局速くならなかった。そこでペース練習では、テンポを上げて一旦貯金を作ったら、ストローク数をできるだけ減らすように泳いだ。

ストローク数を減らすためにはテンポを下げなければならず、こんなペースでは壁まで間に合わないのではないか(壁に到着する前にビープ音が3回鳴る)と思ったが、実際には貯金を維持し続けることができた。

さらに20秒(目標ペース)でも17ストロークを維持することができ、結果的にテンポ練習のテンポ0.95秒より100ヤードで4秒近く速くなった。


11/18ペースタイム実際のペースストローク数
1231:2621.718
2231:2721.918
3231:2922.317
4231:2822.016
5221:2421.218
6221:2421.216
7221:2421.116
8211:2320.717
9211:2120.417
10201:1719.517

○考察

速く泳ごうと思ってテンポを上げても、空回りすればかえって遅くなる。ストローク数を減らしながら力を加えることで加速を上げると、結果として速くなる。具体的にはテンポを速くしただけのストローク数よりも、-2~-3で泳げるようにすると速く泳げる。このためには水中での力の入れどころを磨く必要がある。

0 件のコメント:

コメントを投稿