2015年1月17日土曜日

加速の段階

スイム 10,000yd(5x2000@1.20-1.00sec)

ロットネスト本番まで1ヶ月余り。今日が米国での最後の練習であり、締めに10,000ydを泳いだ。
気温11度、水温27度で休憩を含む総時間が2時間46分、スイム時間が2時間40分で、10km換算でスイム時間は3時間を切った。

一昨日は湯気が立っていたが、今日は気温が10度以上あったので湯気無しだった。ただし曇り空で見た目が寒い。

平均ペース(100yd)は1分36秒で、基本ペースから5%増しのマラソンペース92秒から若干遅かった。

○道具の配分

2000を4x500と考え、500をさらに5x100と考え、100ずつで以下の道具を意識した。
100は2×50として、最初は右側呼吸のみ、次は左右呼吸にした。
  1. 押す:入水した手を前に伸ばすことで加速
  2. ひっかける:キャッチを支点にして入水して伸ばす手を加速
  3. 撫でる:からだに近い軌跡で手を動かす
  4. 入水てこ:入水して伸ばす手の勢いを使って水中の手を撫でる
  5. 後ろに押す:入水して伸びきる直前の勢いを使って後ろの手で水を押す
つまり4x5x2x50である。考えごとをしていた4本目前半を除き、この道具のローテーションを維持することができた。

○加速の段階

およそ7000ストローク泳ぐので、水中で手をかくことで疲れて動作が甘くなることは避けなくてはならない。そこで手の使い方により加速の段階を考えた。

  1. 押す:入水して伸ばす手の勢いと、重心の移動を意識する。入水して前に伸ばす手と水中を動かす手を同時に動かすので、結果として水を後ろに押すことになる。
  2. ひっかける:キャッチの型をつくり、水をひっかける動作で手を固定することで、前に伸ばす手の勢いを上げる。ここでも入水して前に伸ばす手が中心となる。
  3. 撫でる:水中の手をリラックスして素早く動かすことで加速する。この段階から水中の手が優勢になる。
  4. 入水てこ:2のひっかける動作と視点が逆で、入水して伸ばす手を使って水中の手を素早く動かす。
  5. 後ろに押す:力を入れて押すのではなく、軌跡を増やすためのフォロースルーの意識。
入水して前に伸ばす手を意識すると、ラクに動かせるが加速力は小さい。水中の手を意識すると、疲れやすくなるが加速力は大きくなる。手の使い方を5段階に設定し、繰り返し使い方を変えることで疲労を防ぐことができるだけでなく、意識も集中し続けることができる。


○肘を引く勇気

初心者の水中動作でよくあるのが、ぼうがきと肘引きである。ぼうがきは手を伸ばしたまま回すことで、肘引きは水の抵抗に負けて肘から手を動かすことである。

水中で効率良く水を後ろに押すためには、肘を残した状態(「肘を立てる」と呼ぶ)で手首から先をゆるめて素早く動かす。しかしこの意識を持つと、わきの下や肩甲骨、さらに肘が緊張しやすくなる。

今回は4セット目(6000以降)で肘の痛みを感じたので、あえて肘を引いてみた。肘を引きながらも前腕に当たる水の量を確保すれば、空回りはしないことがわかった。

また最後のテンポ1.00秒では、肘を引くことでテンポに合わせやすくなった。肘を立てる場合に比べて肘を引くと押す水の量は減るが、その分素早く動かしてカバーすることができる。



熱海前まで練習していたときに比べて、秋からの練習量は3分の1程度になってしまった。一方で熱海やグアムでの泳ぎ方を見て反省し、基本に帰ったことで運動能力は維持できているようである。日本出張後は練習時間はほとんどとれないので心配であるが、この1ヶ月半で得られた感覚を維持して本番に臨む。


練習後の気分:10(予定通り10000yd泳げて安心)

0 件のコメント:

コメントを投稿